このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
那須烏山市の紹介
おすすめ情報
イベントカレンダー
アクセス
メニュー
ふるさと民芸館 改修工事のお知らせ
山あげ祭 2020(当番町 日野町)
奉納余興開演予定及び開演場所
駐車場のご案内
無料シャトルバス運行案内
「おもてなし広場」のご案内
JR烏山線 運行時刻表
臨時列車のご案内
山あげ祭期間中イベントのご案内
山あげ祭のあらまし
奉納余興「山あげ」とは・・
烏山の山あげ行事 特設サイト
観光お勧めマップ
烏山城
烏山城跡
烏山城の歴史
烏山城跡へのアクセスと散策案内
烏山城関連商品の販売
烏山城にまつわる民話を集めてみました
烏山城築城600年トピックス
那須烏山の民話
近代化遺産
さくら名所
紅葉名所
花めぐり
御朱印めぐり
パワースポット!?
特産・物産品
大金駅前観光交流施設
中山かぼちゃ
農産物直売所
烏山和紙
地酒
ご飯にかけるギョーザ カレーコロッケ風味
ご飯にかけるギョーザ アレンジレシピ集
温泉・宿泊施設情報
観光ボランティアガイド
レンタサイクルのご案内
その他お知らせ
山あげ祭フォトコンテスト2019
山あげ祭フォトコンテスト2019結果発表!
2019市民秋まつり「花火大会」
地域文化活用促進協議会ロゴマーク決定
長峰ビジターセンターの休館について
フィルムコミッション
お問合せ
(一社)那須烏山市観光協会
〒321-0628
栃木県那須烏山市金井2-5-26
TEL:0287-84-1977
FAX:0287-84-1978
Mail:
yamaage-1977@ar.wakwak.com
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
那須烏山の民話
●烏山語りの会では龍門ふるさと民芸館にて「民話語り」を開催しています!
ぜひ、昔懐かしい烏山の民話を聞きにいらしてください。
※現在、コロナウイルスの影響のために語りの会は休止しております。
那須烏山の民話・・
旧烏山地区30話、旧南那須地区10話、計40話収録
綴ってあります「民話本」
税込 500円にて、山あげ会館・龍門ふるさと民芸館で販売しています!
◆烏山地区
<中央エリア>
お城を救った牛と蛭.pdf
烏山という名のおこりとお城づくり.pdf
お六姫伝説.pdf
身投げした天神さま.pdf
旗持稲荷大明神.pdf
<南エリア>
お救い小屋.pdf
<旭エリア>
日野町の空襲.pdf
◆向田地区
<神長エリア>
神長の一木三体仏.pdf
<滝エリア>
師走八日の千本騒動と小原沢の名の由来.pdf
龍門の滝.pdf
蛇姫様.pdf
<野上エリア>
野上の一声坂.pdf
<向田エリア>
佃山のわるぎつね.pdf
お花地蔵.pdf
村正の鉈.pdf
◆境地区
<上境エリア>
こぶ取りの神さま.pdf
川ぴたり.pdf
千足峠.pdf
<下境エリア>
稲積城の由来.pdf
お徳ぶち.pdf
弘法水.pdf
<小木須エリア>
花立峠の由来.pdf
かぐまのちから石.pdf
じゃくの八五郎.pdf
<大木須エリア>
竜になったお人形.pdf
<大沢エリア>
つれてげ地蔵.pdf
夜歩き地蔵.pdf
◆七合地区
<興野エリア>
興野の貴狐天王.pdf
かわうその恩返し.pdf
嵐除け地蔵.pdf
<中山エリア>
蜂退治( 八ヶ平と言う地名の由来 ).pdf
<大桶エリア>
大桶の名の由来.pdf
◆荒川地区
<鴻野山エリア>
長者ヶ平.pdf
<八ヶ代エリア>
阿吽苦離地蔵.pdf
桜観音.pdf
<高瀬エリア>
弥陀如来のカヤの木.pdf
<田野倉・小倉エリア>
荒川神社と栄出の滝.pdf
◆下江川地区
<月次エリア>
鳴井山.pdf
<熊田エリア>
鎌倉地蔵.pdf
刺抜き地蔵.docx
<藤田エリア>
藤冠森.pdf
<三箇エリア>
黒弥陀様.pdf
◆民話マップ
民話マップ 烏山地区.pdf
民話マップ 南那須市区 .pdf
民話マップ(民話一覧表).pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project