このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
那須烏山市の紹介
おすすめ情報
イベントカレンダー
アクセス
メニュー
ふるさと民芸館 改修工事のお知らせ
山あげ祭 2020(当番町 日野町)
奉納余興開演予定及び開演場所
駐車場のご案内
無料シャトルバス運行案内
「おもてなし広場」のご案内
JR烏山線 運行時刻表
臨時列車のご案内
山あげ祭期間中イベントのご案内
山あげ祭のあらまし
奉納余興「山あげ」とは・・
烏山の山あげ行事 特設サイト
観光お勧めマップ
烏山城
烏山城跡
烏山城の歴史
烏山城跡へのアクセスと散策案内
烏山城関連商品の販売
烏山城にまつわる民話を集めてみました
烏山城築城600年トピックス
那須烏山の民話
近代化遺産
さくら名所
紅葉名所
花めぐり
御朱印めぐり
パワースポット!?
特産・物産品
大金駅前観光交流施設
中山かぼちゃ
農産物直売所
烏山和紙
地酒
ご飯にかけるギョーザ カレーコロッケ風味
ご飯にかけるギョーザ アレンジレシピ集
温泉・宿泊施設情報
観光ボランティアガイド
レンタサイクルのご案内
その他お知らせ
山あげ祭フォトコンテスト2019
山あげ祭フォトコンテスト2019結果発表!
2019市民秋まつり「花火大会」
地域文化活用促進協議会ロゴマーク決定
長峰ビジターセンターの休館について
フィルムコミッション
お問合せ
(一社)那須烏山市観光協会
〒321-0628
栃木県那須烏山市金井2-5-26
TEL:0287-84-1977
FAX:0287-84-1978
Mail:
yamaage-1977@ar.wakwak.com
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
おすすめ情報
おすすめ情報
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
イベント情報
物産品情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/16
山あげそば 時間短縮営業のお知らせ
| by
まちなか観光管理者
コロナウィルス感染防止のため、JR烏山駅前の「山あげそば」が下記の期間、時間短縮営業となります。
■日時:1月18日(月)~2月7日(日) 11時~14時
ご不便お掛けしますが、ご理解・ご協力よろしくお願い致します。
17:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/01/13
龍門の滝が凍りました!
| by
まちなか観光管理者
ここのところの寒さで、龍門の滝が凍りました
ここ数日寒さが厳しいですが、龍の滝が一部凍っています
なかなか見れない景色です!それだけ寒いということですね。寒さは厳しいですが、凍った滝もぜひ見にいらしてください
12:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/01/06
八雲神社の大祓式が行われました!
| by
まちなか観光管理者
12月28日、八雲神社の大祓式が行われました!
来年の当番町、日野町若衆さんたちが神社から出てきた注連縄を八雲神社の鳥居に飾っていました。(今年の当番町も日野町でしたが、山あげ祭が中止となってしまったため、来年の当番も日野町さんとなるようです。)
注連縄を飾り終えると各町の若衆さんたちが整列して神主様からお祓いを受けていました。
今年は中止となってしまった山あげ祭、来年は無事に開催できることを祈っております。
#那須烏山市
#山あげ祭
#山あげ行事
#大祓式
#八雲神社
#注連縄
#栃木県
#とちぎ
#伝統行事
#伝統文化
09:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
イベント情報
2020/12/26
山あげ会館横、イルミネーション点灯!
| by
まちなか観光管理者
12月19日から始まったイルミネーションは、毎日17時~21時の間に点灯しています
期間は1月10日(日)までです。
暖かい格好でぜひお楽しみください!!
11:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/12/18
【お祭屋台 IN 那須烏山】開催!!
| by
まちなか観光管理者
【お祭屋台 IN 那須烏山】開催!
12月19日㈯、20日㈰
にせせらぎ公園にて
【お祭屋台 IN 那須烏山】
が開催されます
暖かい格好でぜひお立ち寄りくださいませ
※イベント収益の一部を医療従事者様へ寄付させていただきます。
チラシ
20201216145441455.pdf
11:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
イベント情報
物産品情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project