那須烏山市内のさくらスポットを紹介します。
お花見や、春のハイキング・サイクリングの際の参考にして下さい。
「お花見マップ(烏山市街地版)」はコチラ [727KB pdfファイル]
○さくらの見頃:4月上旬~中旬(1週目~3週目にかけて)
【烏山地区】
①龍門の滝(滝水辺公園、龍門の滝公園)・太平寺
滝と桜の美しい風景と併せて、滝の上を走る烏山線もお楽しみ下さい。
秋には紅葉と鮭の遡上を見る事ができます。※トイレ有

②山あげ会館西側公園
花見の時期には提灯とライトアップが行われ、夜桜も楽しめます。
※山あげ会館にトイレ有

③清水川公園
公園内には、お子様が遊べる遊具もたくさんあります。
また5月には、公園いっぱいのこいのぼりが設置されます。※トイレ有

④愛宕台緑地公園
愛宕台緑地公園は愛宕山の頂上に位置しており、公園からは烏山市街地を眺める事ができます。※トイレ有

⑤八雲神社
市内の一大イベントである「山あげ祭」を行うきっかけともなった牛頭天王の分霊が祭られている神社です。
※隣の那須烏山市役所にトイレ有

⑥野上道路脇
「旭交差点」を南方面に進むと、桜並木のトンネルがあります。※トイレ無

⑦和の道
県道27号「那須黒羽茂木線」の、小原沢地区から茂木町へ向かう道が「和の道」であり、長い桜並木が続いています。ドライブやクロスバイク、ロードバイクのツーリングにも最適です。※トイレ無

⑧興野大橋西交差点付近沿道(国道294号)
興野大橋西交差点を(国道294号)を北方面へ進む沿道に桜並木があります。
桜並木越しに、赤い興野大橋と那珂川を見る事ができます。※トイレ無

【南那須地区】
⑨桜づつみ(ウォーキングトレイル)
JR大金駅を起点に整備されたウォーキングトレイル。約350mの桜並木を過ぎると、きわめて珍しい非対称型のPC吊橋である「大金吊橋」を渡る事ができます。※JR大金駅・保健福祉センター・ふれあいプラザにトイレ有

⑩西山辰街道大桜〔市指定天然記念物〕
樹齢推定350年と言われる山桜。その昔、八幡太郎義家が奥州征伐のためこの道を通り、人馬を休めた際に桜の鞭を挿したものが根付いて成長したと言う言い伝えがあり、「義家桜」として親しまれています。※トイレ無

⑪八溝県民休養公園
四季の変化に富む自然が美しいこの公園は、「南那須四季の森」とも呼ばれています。丘陵の緑をそっくり生かした緑豊かな公園で、芝生広場、花木園などがあり、特にトリム施設やレクリエーションの場である自由園地の子どもの森は、家族連れのピクニックでシーズン中は大いに賑わいます。散策はもちろん自然観察やバードウォッチングも楽しめます。※トイレ有

⑫南那須図書館南側公園
2000年にミレニアム記念で植樹された約100本の様々な桜が咲き誇ります。※公園内と図書館内にトイレ有
