2018 山あげ祭
御神輿「還御」
山あげ祭の締めくくり
最後の上演です!
泉町・青木商会前にて最後の「将門」が終了しました
この後は「関の扉」「千秋楽」です
夜の演目はライトアップされ、美しさが際立ちます
夜の出店
昨日とは打って変わって、出店もかなりの賑わいですよ
15時からの4町のぶんぬき!
先ほど告知があった4町のぶんぬきを見てきました。
4町集まると、迫力があります!!!(このあと動画もアップします)
本日17時45分頃から八雲神社鳥居前で6町のぶんぬき開催予定です。
ぜひ見てください!!
【告知】15時から山あげ会館前でぶんぬき開催予定!
15時から、山あげ会館前で泉町、金井町、元田町、日野町の4町によるぶんぬきが開催予定です!
是非、山あげ会館前広場までお越しください!
クライマックス
クライマックスのシーンです。
暑い中、大変お疲れ様でした。
舞台裏
公演の舞台裏では、山の準備が進められています。
たくさんの人が来ています!
お天気も回復し(というか暑いっ!!!)13時30分からの「将門」上演。たくさんの人が来ています!!
桟敷席も完売とのこと。
山あげ会館前
公演が始まる前のアナウンス!
凄い!外国の方向けに英語でも説明してる!
駅前❗ポップアップキッズパーク
烏山駅前広場に「ポップアップキッズパーク」が出現してます☺️
キッズプール、こんな暑い日には嬉しい❗
木でできたタマゴ型のボールプール、小さな子も安心❤️香りに癒される~✴️
大人は健康相談ができちゃうコーナーがありますよ❗
おもてなし
電車で到着されたお客様を、お出迎え!市長をはじめ沢山の方々がおもてなしをしていました。
また、町内の所々では給水所のおもてなしがあります!皆さんの爽やかな笑顔に癒されますね。今日はとっても暑いので水分補給も忘れずに!
13時半から山あげ会館前で「将門」開演されます!
13時30分から、山あげ会館前にて「将門」が開演されます!
現在、山の組立作業中です!
是非、山あげ会館前まで足をお運びください!
最終日始まっています!
心配された天候もだいぶ回復し、最終日が始まりました。
昨日の夕方から夜、続けて場所変更があった奉納余興も予定通り外で山があがり、「将門」が上演されました。
お客様もだいぶ増えてきているようです。
今日も一日、色々情報をあげていきますので、ご活用ください♪
9時半公演予定の【将門】は、定刻通り開始いたします。
9時半~公演予定の【将門】は、定刻通り開始いたします。
場所は、泉町・滝田商店前です。←マップでご確認ください!
9時半公演予定【将門】は、開始時間が遅れる場合がございます。
9時半公演予定【将門】は、開始時間が遅れる場合がございます。
場所は、泉町・滝田商店前です。←マップでご確認ください!
21時公演予定【将門】の公演場所が変更になりました
21:00~公演予定の【将門】は公演場所が変更になりました。
場所は、泉町自治会館です。←マップでご確認ください!
18時半公演予定【吉野山狐忠信】の公演場所が変更になりました
18:30~公演予定の【吉野山狐忠信】は公演場所が変更になりました。
場所は、泉町自治会館です。←マップでご確認ください!
17時公演予定【蛇姫様】の公演場所が変更になりました
17:00~公演予定の【蛇姫様】は公演場所が変更になりました。
場所は、泉町自治会館です。←マップでご確認ください!
GPS情報で追いかけてみました!
みなさんにも公開しているGPS情報を見て、屋台が近くにいる!と発見♪
追いかけて、移動中の屋台を見てきました。GPS情報便利、と改めて実感しました。
皆様、ぜひご活用ください。
屋台を追いかけた後に、御仮殿の御神輿もパチリ!
この後動画もアップしますー。
JR烏山駅前にて
野外劇終了後の、駅前の屋台です。
太鼓の音が鳴り響いています。
金棒引き
当番町の金棒引きの子達に会いました!
とっても可愛い
ガマにも遭遇!迫力ありますね
御仮屋殿にて
東京からのお客様、御朱印帳に山あげ祭の印を貰っていた所に遭遇!なんでも、城跡を見に来た時に山あげがある事を知ったとか。後ろに並んでいた方は、京都から来たとのこと。遠方からお客様が沢山来てますね!
凄いぞ!山あげ祭!
御神輿 渡御
わっしょい!わっしょい!
御神輿 渡御
お疲れ様です
御神輿 渡御
これは!烏天狗?
御神輿 渡御
おぃっさー‼️おぃっさー!
かっこいいですね
2日目スタート
心配していた雨も上がり、仲町会所前では、開演準備中です。
セミの鳴き声が、響いています。
本日も、盛り上がって参りましょう!
渡御巡行中!!
ただいま、日野町による渡御が市内を巡行しております!
渡御の居場所については、サイト内屋台位置情報をご確認ください!
※最新の位置情報を確認する際には、画面右上の更新ボタンを押してください。
まだまだ賑わっています
山あげ祭の初日ももうすぐ終わりです。
とは言っても30分くらい前まで屋台もまだまだ賑わっていました。
明日はお天気が心配ですが、最新情報はこちらでチェックして下さい♪
NHKとちぎ640
生中継!!現場は熱い!凄いぞ!
屋台位置情報!
山あげ会館前案内所本部でも案内してます!
【告知】19時からぶんぬきが開催されます!
本日19時から、山あげ会館前にて元田町と金井町によるぶんぬきが開催されます!
是非、ご観覧にお越しください!
金井町若衆さん
山あげ会館前でのブンヌキの後、若衆さんたちが記念撮影をされていたので、
ドサクサにまぎれてパシャリ
【告知】15時30分から金井町によるぶんぬきが開催予定!
15時30分から、山あげ会館前にて金井町の小屋台と大屋台によるぶんぬきが開催予定です!!
二度と見ることが出来ない貴重な共演ですので、是非足をお運びください!
14時30分将門
若衆さん達が山を上げる準備をしています!頑張って下さい!
笠揃え!
いよいよ山あげ祭が開催となりました
7/26(水)午後7時~上演された「三番叟」「将門」の様子です
市民の方から写真提供を頂きました、ありがとうございます
将門見てきました!
9:30分開演の将門です。
既に沢山の方が観賞してました。
日光猿軍団による猿まわし開演
山あげ会館前にて、日光猿軍団による猿まわしが開演されました!
とても人懐っこい子なので是非お越しください!
山あげ祭が開幕されました!!
本日から山あげ祭が開幕されました!
山あげ祭応援 クリーン作戦!!
山あげ祭に向けて、まちをキレイにしようと汗を流している方々を発見
川俣市長と三森県議も爽やかな笑顔を携えて応援に来られていました
暑さ記録が連日更新されている中、本当にアタマが下がります・・・
おかげ様でまちは美しくなり・・・観光客の方もさぞ気持ち良く散策できることでしょう
栃木県烏山土木事務所・那須烏山市役所・栃木県建設業協会烏山支部の3者合同(参加人数なんと100名以上❗)で実施されたそうです
地元貢献企業として見習うべき姿、私たちも精一杯お手伝いさせていただきます
下野新聞に掲載!
下野新聞に掲載されてました益々、お祭りモードです
2018山あげ祭「新たな試み」に注目ですね
山あげ祭リハーサル
今日は、山あげ祭のリハーサルが行われましたよ。山あげ祭、いよいよですね
待ち遠しい
本日、奉告際
当番町の泉町による奉告際!
山あげ祭は今月、27、28、29日に行われます!