寺社仏閣
№ | 10 |
---|---|
名称 | 観音寺 |
概要 |
真言宗智山派の寺院 |
所在地 | 那須烏山市神長535 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-3219 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 300円 ※要予約 |
運勢 | |
地区 | 向田地区 |
№ | 12 |
---|---|
名称 | 宝照寺 |
概要 |
真言宗智山派の寺院の一つ |
所在地 | 那須烏山市宮原454 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-3219 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 300円 ※要予約 |
運勢 | |
地区 | 境地区 |
№ | 13 |
---|---|
名称 | 宮原八幡宮 |
概要 |
社伝によると延暦14(795)年坂上田村麻呂が東北遠征の勝利を祈願し、筑紫山に勧請されたのが始まりとされている。その後、明応2(1493)年、烏山城主那須資実が城域拡張を行う際、現在地に移転遷宮したと伝えられている。以後、歴代城主の崇敬と庇護を受け、たびたび修理が行われたことが現存する置札からわかります。 宮原八幡宮は、延暦-えんりゃく-14年(795)坂上田村麻呂-さかのうえたむらまろ-が蝦夷討伐の勝利を祈願し、筑紫山に宇佐八幡宮を勧請したのが始まりとされ、明応-めいおう-2年(1493)那須資実-なすすけざね-が烏山城の拡張を行った際、現在の地に遷社されたといわれています。 |
所在地 | 那須烏山市宮原578 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-2776 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 500円 |
運勢 | |
地区 | 境地区 |
№ | 14 |
---|---|
名称 | 一乗院 |
概要 |
成田家が忍城から当地方に移封されたことに伴い、祈願所として建立された寺。 |
所在地 | 那須烏山市金井1-3-9 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-2039 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | 駐車場 あり |
運勢 | |
地区 | 烏山地区 |
№ | 16 |
---|---|
名称 | 善念寺 |
概要 |
文禄2(1593)年の創建以来、当地方にその法灯を護持してきた古希。 |
所在地 | 那須烏山市金井1-5-11 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-2515 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 300円 |
運勢 | |
地区 | 烏山地区 |
№ | 18 |
---|---|
名称 | 妙光寺 |
概要 |
市の史跡でもある大久保次郎左衛門墓碑がある「日蓮宗妙光寺」 |
所在地 | 那須烏山市南1-9-12 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-2291 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | |
地区 | 烏山地区 |
№ | 19 |
---|---|
名称 | 芳朝寺 |
概要 |
森田城の初代城主・森田太郎光郎(那須与一の兄)を開基とする古希。森田城跡から望む高原山は絶景。境内はカタクリや山ツツジ、蓮などの花が咲く。平安時代の作と伝わる薬師如来坐像も必見。 |
所在地 | 那須烏山市森田389 |
---|---|
連絡先 | 0287-88-7300 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 駐車場 10台 |
運勢 | |
地区 | 荒川地区 |
№ | 2 |
---|---|
名称 | 寿亀山神社 |
概要 |
この神社は烏山城主大久保常春公を祀ったもので、8代将軍吉宗が寄贈したといわれる衣冠束帯姿の「大久保佐渡守常春公」座像は今でも寿亀山神社の御神体として祀られています。 |
所在地 | 那須烏山市中央3-7-4 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市生涯学習課 0287-88-6223 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 スタンプ型 無料 |
運勢 | |
地区 | 烏山地区 |
№ | 20 |
---|---|
名称 | 安楽寺 |
概要 |
大同2(807)年、時の名僧徳一上人により開基された。その後文禄4(1595)年賢海和尚が荒廃した寺門を復興、寺名を安楽寺と改めたとされている。その後現在に至るまで四十九世を数えています。 ツツジの名所としてお馴染みですが、桜や梅の花見にもたくさんの人が訪れます。八十八ヵ所霊場は、四国八十八ヵ所霊場から浄土を持ち帰り、その上に弘法大師像を収めて昭和14年に完成させたもの。ここを参詣すれば、四国八十八ヵ所霊場を巡礼したのと同じ功徳が得られるといわれます。一角には、公園も整備され、白亜の大観音像が目を引きます。 |
所在地 | 那須烏山市田野倉285 |
---|---|
連絡先 | 0287-88-2072 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | 駐車場 あり |
運勢 | |
地区 | 荒川地区 |
№ | 21 |
---|---|
名称 | 高林寺 |
概要 |
曹洞宗の寺院の一つになります |
所在地 | 那須烏山市志鳥1052 |
---|---|
連絡先 | 0287-88-8625 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 300円 ※要確認 |
運勢 | |
地区 | 下江川地区 |
№ | 22 |
---|---|
名称 | 西方寺 |
概要 |
栃木県指定文化財 銅造 阿弥陀三尊立像(善光寺式)があります。 |
所在地 | 那須烏山市月次609 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-3219(観音寺) |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 300円 ※要予約 |
運勢 | |
地区 | 下江川地区 |
№ | 23 |
---|---|
名称 | 松原寺 |
概要 |
国の無形民俗文化財に選択されている「塙の天祭」が境内で行われる寺院になります |
所在地 | 那須烏山市三箇1660 |
---|---|
連絡先 | 0287-88-9236 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 300円 |
運勢 | |
地区 | 下江川地区 |
№ | 3 |
---|---|
名称 | 大金太子堂 |
概要 |
金運招福の太子堂。 |
所在地 | 那須烏山市大金81 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市商工観光課 0287-83-1115 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | |
地区 | 荒川地区 |
№ | 4 |
---|---|
名称 | 愛宕神社 |
概要 |
|
所在地 | 那須烏山市志鳥1066 ※ナビは「志鳥1038」 |
---|---|
連絡先 | 0287-88-8630 |
駐車場 |
御朱印 | あり |
---|---|
備考 | 御朱印 500円 ※要予約 |
運勢 | |
地区 | 下江川地区 |
№ | 5 |
---|---|
名称 | 東江神社 |
概要 |
烏山城跡の北西約700m鎮座している御祭神式甕槌尊、御神体木彫座像。烏山城主代々の守護神。 |
所在地 | 那須烏山市滝田862 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市生涯学習課 0287-88-6224 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | |
地区 | 七合地区 |
№ | 6 |
---|---|
名称 | 稲積神社・稲積城跡 |
概要 |
本神社は、永万元(1165)年、須藤宗資が下境の居館台地北端に、甲斐国(現・山名県)の稲積大明神の神霊を分祠して創建したと伝えられ、稲積大明神とも称されている。 稲積神社は勧請由来に次のように述べられています。「那須宗資-なすむねすけ-(須藤三郎)が平治の乱の時に源義朝-みなもとのよしとも-の軍に味方し、平清盛-たいらのきよもり-の軍と戦い敗れ、兄資房-すけふさ-と共に甲斐国稲積庄に逃げ隠れた。その際、土地の鎮守である稲積明神に本国帰参を祈ったところ、永万-えいまん-元年(1165)勅免により帰国を許された。帰国後、宗資は那須家を相続し、神田城(那珂川町)から下境の地にあった城に移り住み、甲斐国より稲積明神を城内に勧請して鎮守とし、城を稲積城と名づけた。」(大略) |
所在地 | 那須烏山市下境1406 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市生涯学習課 0287-88-6223 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | 料金 無料・散策自由 |
運勢 | |
地区 | 境地区 |