寺社仏閣
№ | 14 |
---|---|
名称 | 一乗院 |
概要 |
成田家が忍城から当地方に移封されたことに伴い、祈願所として建立された寺。 |
所在地 | 那須烏山市金井1-3-9 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-2039 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | 駐車場 あり |
運勢 | |
地区 | 烏山地区 |
№ | 7 |
---|---|
名称 | 八咫烏神社 |
概要 |
熊野神社境内に八咫烏を祀る摂社を建立。 |
所在地 | 那須烏山市向田2592(熊野神社境内) |
---|---|
連絡先 | 0287-84-2355 |
駐車場 | あり |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | 勝負運 |
地区 | 向田地区 |
№ | 3 |
---|---|
名称 | 大金太子堂 |
概要 |
金運招福の太子堂。 |
所在地 | 那須烏山市大金81 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市商工観光課 0287-83-1115 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | |
地区 | 荒川地区 |
№ | 11 |
---|---|
名称 | 大金神社 |
概要 |
大金神社には、幸福・財宝の神、大黒さまが祀られ、縁起ものとなっている。 |
所在地 | 那須烏山市大金地内 JR大金駅そば |
---|---|
連絡先 | |
駐車場 | あり |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | 駐車場 駅共用 |
運勢 | 金運 |
地区 | 荒川地区 |
№ | 9 |
---|---|
名称 | 太平寺 |
概要 |
延暦22(803)年に、坂上田村麻呂が創建したと伝わる古希。境内には川口松太郎の小説「蛇姫様」のモデルとなった「おしか姫」のものとされる墓がある。春のカタクリや秋の紅葉が美しい! 太平寺は延暦-えんりゃく-22年(803)坂上田村麻呂-さかのうえのたむらまろ-が蝦夷(えぞ)討伐のおり、大願成就を祈願し千手観音菩薩を安置し、堂宇を建立したのが始まりとされ、嘉祥元年(848)、慈覚大師円仁-じかくだいしえんにん-により滝尾山正眼院太平寺が開基されたといわれています。 蛇姫様のモデル…太平寺には大久保家や重臣の関係者のみが埋葬を許される特殊墓域が設けられていました。その中に大久保忠胤-おおくぼただたね-(2代藩主)の四女「於志賀姫-おしかひめ-」の墓といわれる墓地も残されています。この於志賀姫が川口松太郎-かわぐちまつたろう-の小説「蛇姫様」のモデルとなった人物の一人といわれています。
|
所在地 | 那須烏山市滝395 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市商工観光課 0287-83-1115 |
駐車場 | あり JR烏山線滝駅下車…徒歩5分 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | 家族運 |
地区 | 向田地区 |
№ | 18 |
---|---|
名称 | 妙光寺 |
概要 |
市の史跡でもある大久保次郎左衛門墓碑がある「日蓮宗妙光寺」 |
所在地 | 那須烏山市南1-9-12 |
---|---|
連絡先 | 0287-82-2291 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | |
地区 | 烏山地区 |
№ | 20 |
---|---|
名称 | 安楽寺 |
概要 |
大同2(807)年、時の名僧徳一上人により開基された。その後文禄4(1595)年賢海和尚が荒廃した寺門を復興、寺名を安楽寺と改めたとされている。その後現在に至るまで四十九世を数えています。 ツツジの名所としてお馴染みですが、桜や梅の花見にもたくさんの人が訪れます。八十八ヵ所霊場は、四国八十八ヵ所霊場から浄土を持ち帰り、その上に弘法大師像を収めて昭和14年に完成させたもの。ここを参詣すれば、四国八十八ヵ所霊場を巡礼したのと同じ功徳が得られるといわれます。一角には、公園も整備され、白亜の大観音像が目を引きます。 |
所在地 | 那須烏山市田野倉285 |
---|---|
連絡先 | 0287-88-2072 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | 駐車場 あり |
運勢 | |
地区 | 荒川地区 |
№ | 28 |
---|---|
名称 | 木戸不動尊 |
概要 |
茂木町との境に近い那須烏山市小原沢地区にある「木戸不動尊」。 不動明王をお祀りしており、断崖絶壁に建つ半高床の珍しいお堂です。 ※以下、参考資料 ↓ 木戸不動尊 栃木新聞.pdf ↓ 木戸不動尊 下野新聞.pdf
|
所在地 | 那須烏山市小原沢地区 |
---|---|
連絡先 | |
駐車場 | なし |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | 厄除け |
地区 | 境地区 |
№ | 5 |
---|---|
名称 | 東江神社 |
概要 |
烏山城跡の北西約700m鎮座している御祭神式甕槌尊、御神体木彫座像。烏山城主代々の守護神。 |
所在地 | 那須烏山市滝田862 |
---|---|
連絡先 | 那須烏山市生涯学習課 0287-88-6224 |
駐車場 |
御朱印 | なし |
---|---|
備考 | |
運勢 | |
地区 | 七合地区 |