寺社仏閣案内

寺社仏閣

11
名称 大金神社
概要

大金神社

大金神社には、幸福・財宝の神、大黒さまが祀られ、縁起ものとなっている。

所在地 那須烏山市大金地内 JR大金駅そば
連絡先
駐車場 あり
御朱印 なし
備考 駐車場 駅共用
運勢 金運
地区 荒川地区
3
名称 大金太子堂
概要

大金太子堂

金運招福の太子堂。
その昔、大金村を絶滅の危機から救ったと言われる疫病除けの太子堂と不動明王を祀っています。

所在地 那須烏山市大金81
連絡先 那須烏山市商工観光課 0287-83-1115
駐車場
御朱印 なし
備考
運勢
地区 荒川地区
19
名称 芳朝寺
概要

芳朝寺

 森田城の初代城主・森田太郎光郎(那須与一の兄)を開基とする古希。森田城跡から望む高原山は絶景。境内はカタクリや山ツツジ、蓮などの花が咲く。平安時代の作と伝わる薬師如来坐像も必見。

所在地 那須烏山市森田389
連絡先 0287-88-7300
駐車場
御朱印 あり
備考 駐車場 10台
運勢
地区 荒川地区
20
名称 安楽寺
概要

安楽寺 安楽寺

 大同2(807)年、時の名僧徳一上人により開基された。その後文禄4(1595)年賢海和尚が荒廃した寺門を復興、寺名を安楽寺と改めたとされている。その後現在に至るまで四十九世を数えています。
  江戸時代には幕府より談林の寺格を与えられ、末寺十四ヵ寺を有する本寺として当地方の有力寺院であります。

 ツツジの名所としてお馴染みですが、桜や梅の花見にもたくさんの人が訪れます。八十八ヵ所霊場は、四国八十八ヵ所霊場から浄土を持ち帰り、その上に弘法大師像を収めて昭和14年に完成させたもの。ここを参詣すれば、四国八十八ヵ所霊場を巡礼したのと同じ功徳が得られるといわれます。一角には、公園も整備され、白亜の大観音像が目を引きます。

所在地 那須烏山市田野倉285
連絡先 0287-88-2072
駐車場
御朱印 なし
備考 駐車場 あり
運勢
地区 荒川地区