寺社仏閣案内

寺社仏閣

28
名称 木戸不動尊
概要

  

茂木町との境に近い那須烏山市小原沢地区にある「木戸不動尊」。

不動明王をお祀りしており、断崖絶壁に建つ半高床の珍しいお堂です。

※以下、参考資料

 ↓ 木戸不動尊 栃木新聞.pdf         ↓ 木戸不動尊 下野新聞.pdf

 

 

所在地 那須烏山市小原沢地区
連絡先
駐車場 なし
御朱印 なし
備考
運勢 厄除け
地区 境地区
26
名称 毘沙門天像(毘沙門山)
概要

毘沙門天像(毘沙門山)

烏山城築城600年を記念し、令和元年11月に烏山城近くの筑紫山山頂に建立された高さ3.8メートルに及ぶ毘沙門天像。

所在地 那須烏山市中央1丁目5-32
連絡先
駐車場 あり
御朱印 なし
備考
運勢 仕事運
地区 烏山地区
25
名称 龍門ふるさと民芸館
概要

龍門ふるさと民芸館

館内にある「龍神洞」には龍神が鎮座。手を合わせて祈願すると願いが叶うとされ、多くの参拝者が訪れている。

所在地 栃木県那須烏山市滝414
連絡先 0287-83-2765
駐車場 あり
御朱印 なし
備考
運勢 全体運・恋愛成就
地区 向田地区
24
名称 烏山城跡
概要

那須家の沢村五郎資重により応永25(1418)年に築城された烏山城。難攻不落の城として知られ、落城したことがないとされている。

詳細はこちら>>>

所在地 〒321-0631 栃木県那須烏山市城山
連絡先 生涯学習課 0287-88-6223
駐車場 あり
御朱印 なし
備考
運勢 合格祈願
地区 烏山地区
20
名称 安楽寺
概要

安楽寺 安楽寺

 大同2(807)年、時の名僧徳一上人により開基された。その後文禄4(1595)年賢海和尚が荒廃した寺門を復興、寺名を安楽寺と改めたとされている。その後現在に至るまで四十九世を数えています。
  江戸時代には幕府より談林の寺格を与えられ、末寺十四ヵ寺を有する本寺として当地方の有力寺院であります。

 ツツジの名所としてお馴染みですが、桜や梅の花見にもたくさんの人が訪れます。八十八ヵ所霊場は、四国八十八ヵ所霊場から浄土を持ち帰り、その上に弘法大師像を収めて昭和14年に完成させたもの。ここを参詣すれば、四国八十八ヵ所霊場を巡礼したのと同じ功徳が得られるといわれます。一角には、公園も整備され、白亜の大観音像が目を引きます。

所在地 那須烏山市田野倉285
連絡先 0287-88-2072
駐車場
御朱印 なし
備考 駐車場 あり
運勢
地区 荒川地区