当番町と輪番制 山あげ祭の特徴の1つに、若衆6町の輪番制というものがあり、鍛冶町→日野町→元田町→金井町→仲町→泉町の順で回ります。それぞれに、山あげ祭を行う道具と、大屋台、小屋台とを1台ずつ所有し、道具の貸し借りは一切行いません。また、舞や仕掛けにもそれぞれの特徴が存在し、各町で競い、お互いを高めあっています。
●●〇〇今年の当番町は鍛冶町です〇〇●●
泉町会所 鍛冶町会所 日野町会所 元田町会所 金井町会所 仲町会所
26日(金)予定27日(土)予定28日(日)予定
新着まるわかり
駐車場混雑情報・屋台位置情報【提供時間AM8:00~22:00迄】↑満車・空車の混雑状況がわかるよ! ↑屋台が今どこにいるかがわかるよ!
↑シャトルバス運行時間がわかるよ!↑トイレ-駐車場-案内所がわかるよ!
山あげ祭フォトコンテストご参加ください!
応募締め切り2019年9月30日(月)消印有効審査会:10月下旬(予定)